変わるキッカケを明海で!

 
代表取締役 President Message

杉原 雅也 / Masaya Sugihara

 
■プロフィール 1982年岐阜県羽島郡岐南町生まれ。学生時代は野球部の主将を務める。 教育を志したきっかけは、中学校時代の級友の様々な心情・境遇の変化を肌で感じたこと。 高校を卒業後、海外を飛び回り、さらに視野を広げるためにハワイで経営と教育について学び、帰国。 帰国後は学習塾と大手英会話スクールに勤務し、ベンチャー企業と大手企業の両方で、広告戦略や社員育成に携わるマネージャーとして従事。その後、自身の経験を活かし株式会社School Makerを創立。自身も海が好きであったことと海のような広い心をもった子どもたちを育てたいという想いから「明海学院」と塾名を掲げた。1代で30校にまで拡大し、”注目の若手社長”として知名度を上げている。
 
 

私たちの”教育”への想い

生徒の成績を上げ、志望校合格をサポートする——これは、学習塾として果たすべき大切な使命の一つです。しかし、私たちが考える”教育”は、それだけにとどまりません。
創業以来、私が一貫してこだわってきたのは「個別指導」です。
生徒一人ひとりに寄り添い、最適な学習指導を提供することで、「子どもたちの将来の可能性を広げる」 ことを教育理念として掲げています。
そして、私たちが大切にしているのが 「成功体験」です。
小さな成功の積み重ねこそが、生徒の自信となり、その自信がやがて大きな未来を切り拓く力になります。
「自信を持てるようになった子どもたちこそ、より良い未来を紡ぐ担い手となる」——その信念のもと、私たちは日々の指導に全力を尽くしています。
 

変わるゆく時代と求められる教育の変化

AI(人工知能)が進化し、情報処理や単純な暗記が機械によって代替されるようになったとき、「人間にしかできない力」 がより重要な意味を持つようになります。
 
さらに、グローバル化が進む社会では、 「主体的に考え、行動し、多様な人々と関わる力」 が不可欠です。
だからこそ、私たちが提供する教育の本質は 「知識を詰め込むこと」ではなく、「自信を育てること」 にあります。
「個に寄り添う」個別指導だからこそ、可能性を引き出し、一人ひとりの未来を照らす教育を実現できるのです。
 
創業当初の1人で校舎を立ち上げた頃の写真です。毎日情熱を降り注ぐように子どもたち、保護者様に向き合ってきました。「君は悪くない!勉強の仕方を改善して、自己ベストを目指そう!変わるキッカケを明海で!」
創業当初の1人で校舎を立ち上げた頃の写真です。毎日情熱を降り注ぐように子どもたち、保護者様に向き合ってきました。「君は悪くない!勉強の仕方を改善して、自己ベストを目指そう!変わるキッカケを明海で!」
情熱指導と愛情指導が評判となり、学習塾激戦区の中で一躍生徒数を増やし、人気塾となりました。其のころには社員数も20名を超え、2019年には就活生向けの記事”注目の若手社長”のテーマでインタビューを受けました。
情熱指導と愛情指導が評判となり、学習塾激戦区の中で一躍生徒数を増やし、人気塾となりました。其のころには社員数も20名を超え、2019年には就活生向けの記事”注目の若手社長”のテーマでインタビューを受けました。
 
 

社会課題の解決を、教育の力で

私たちの理念に共感する仲間が少しずつ増え、今では約30校舎、1,000名のスタッフが子どもたちの指導に携わるまでに成長しました。
そして2020年以降、私たちは教育を通じてより良い社会を創るため、「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けた社会貢献活動にも力を入れています。
教育、貧困、ジェンダー、資源の枯渇——
世界が抱えるさまざまな課題に向き合い、企業としての使命を果たすことは、私たちの社会的責任であり、新たな教育の形を創る一歩でもあります。
まず、代表である私自身が行動し、その姿を社員に見てもらう。
そして、社員一人ひとりが社会課題を自分ごととして考え、行動できる人材へと成長していく——そんな「教育の力」を信じ、私たちはこれからも歩みを進めていきます。
2025年にはAI学習システムを導入した「明海プラス」という新形態にもチャレンジします。
「教育が変われば、未来が変わる。」
私たちはその信念のもと、子どもたちの可能性を広げる教育を、これからも追求し続けます。
 
学習ボランティアとして、野球の練習に日々汗を流している関ボーイズさんの学習サポートに行ってきました。
学習ボランティアとして、野球の練習に日々汗を流している関ボーイズさんの学習サポートに行ってきました。
野球に長年取り組んできた者として、スポーツと勉強を両立してほしいという強い想いがあります。提出物の出し方を教えている様子です。
野球に長年取り組んできた者として、スポーツと勉強を両立してほしいという強い想いがあります。提出物の出し方を教えている様子です。
 

好きなことなど

海外旅行が大好きです。特にハワイ、グアムなど南国が大好きです(塾名にも「海」が入っています)。
学生時代から野球部主将として野球をずっと続けており、社員や学生講師と一緒に草野球をしていました。コロナ禍では活動停止していましたが、再開しました。
今は経営者としての仕事が多くなってきましたが、定期的に現場にも足を運ぶようにしています。清掃ができていない塾には人が集まりませんので、掃除や身なりには厳しいですよ(笑)
社員の顔と名前が一致する規模は良いですね。そういった交流を通して、それぞれの目線で考えられる社長であり続けたいです。
経営的な面ですと店舗開発、市場調査は特に自信があります。ただし、店舗展開も安定した現場(基盤)があってこそです。社員の声に耳を傾け、ベストなタイミングで、ベストな立地を選定し、展開していきます。
大学生対象の1dayオープン・カンパニーの様子です。内容も社員たちが主体で考えるようになりました。面接では一人ひとりの夢や希望を聞き、自己実現のために何ができるのかを話していきます。
大学生対象の1dayオープン・カンパニーの様子です。内容も社員たちが主体で考えるようになりました。面接では一人ひとりの夢や希望を聞き、自己実現のために何ができるのかを話していきます。
 

今後のビジョン

明海学院・明海ゼミナールは、ドミナント展開をしています。例えば愛知県の一宮市や岐阜県の岐阜市においては、全国に展開する大手個別指導塾よりも多い店舗数なのです。
よって、一宮市や岐阜市の方たちにとっては、「明海の近くには明海がある」という状態であり、塾選びの際の選択肢に入ってきます。他塾を見ていると、だいたい50店舗を過ぎると世間の方から大手と認識されるのではないかと思います。10年で25店舗にまで拡大してきたので、7~8年ほどで50店舗まで拡大することで、各地域の教育に貢献していきたいです。
また、前述のような教室の外での新しい取り組みも始めています。弊社も社会の一員として、各教室の場にとどまることなく、社会課題解決の場においても新たな価値の創造を目指していきます。時代のニーズに即した教育と社会課題の解決のために、一緒に挑戦していただける仲間にお会いできることを心から楽しみにしています。
 

就職活動のアドバイス

「これ”で”いい」ではなく「これ”が”いい」と思った選択をしてください。思っているだけではなく行動しましょう。行動は継続しましょう。
 
FC岐阜のオフィシャルスポンサーになった時のスタジアムでの1枚。これも長年実現したかったことの一つです。
FC岐阜のオフィシャルスポンサーになった時のスタジアムでの1枚。これも長年実現したかったことの一つです。
2023年春、久しぶりにリアルで社員全員集合できました。 あなたの夢や希望聞かせてください。お待ちしております!
2023年春、久しぶりにリアルで社員全員集合できました。 あなたの夢や希望聞かせてください。お待ちしております!
2024年の春に実施した15周年のグループ総会ではフランチャイズ校のオーナー・社員が集合しました!
2024年の春に実施した15周年のグループ総会ではフランチャイズ校のオーナー・社員が集合しました!