採用サイト|(株)School Maker
ABOUT
School Makerとは




事業内容
一人ひとりに成功体験を積み重ね、明るい海のように将来の可能性を広げたい」という想いのもと、愛知・岐阜で小中高生を対象にした「明海学院」「明海ゼミナール」という個別指導塾を展開しています。
2008年に愛知県一宮市に「一宮末広校」をオープン。創立から15年間でおよそ30校舎まで拡大し、今も成長を続けている企業です。
例えば、ある校舎では生徒数が定員となり、キャンセル待ちが続出したため、同一中学校区に分校を新規開校しました。このような対応で社員の負担も軽減され、地域により密な教育サービスが提供でき、ますます多くの生徒さんに通っていただいています。少子化のご時世で、このような塾は日本中探しても珍しいです。
以下は、明海学院・明海ゼミナールが地域に受け入れられている理由の一部です。
■週3回で5科目指導・・・1回の授業で2科目まで受講できるため通いやすい
■学校の先取り学習・・・自信をつける&定期テスト対策に時間をかける
■無料自習スペースや無料テスト対策勉強会・・・できる限り等しく教育の機会を
■価格優位性・・・大手個別指導塾と比較してお値打ちに設定できる
■地域密着指導・・・2~3の公立中学校に密着した指導
紹介や口コミでの入塾が多数を占めていることと、ドミナント展開のためエリアを集中した広告活動を実現しています。結果として広告宣伝費を節約した分、授業料等の価格に反映できています。
さらに2025年には従来の個別指導の良い点は残しながら、最新のAI学習システムを導入した新形態「明海プラス」をスタートしました。
事業内容の詳細は、以下をご覧ください。
PHILOSOPHY ~企業理念~
「かかわる人すべての、とびきりのHappyのために」
株式会社School Makerは、お客様、従業員、家族、仲間、かかわってくれる方々すべての人がHappyになることを目指します。Happyとは「幸せ」「うれしい」「気持ちが満たされている」といった意味をもちます。Happyな気持ちになると自然と笑顔が生まれます。
お客様に喜んでいただき、笑顔になると、仕事が楽しくなり従業員も笑顔になれます。従業員が楽しい気持ちで働けると、その家族も笑顔になり「笑顔の輪」となり「社会のHappy」につながっていきます。
当社とかかわるすべての皆様のHappyの創出活動が我々の使命であると考えています。
基本方針~理念を実現するために~
・生徒一人ひとりの成績を上げ、進路選択の幅を広げること。 ・保護者のニーズに応えられる、魅力あふれるサービスを提供すること。 ・一緒に働く講師や社員を元気にするために、チームワークを高めること。 ・家族に思いやりと感謝の気持ちを言葉で伝えること。 ・地域に根ざした企業活動を通じて、教育・社会の発展に貢献すること。
MISSION ~教育理念~
子どもたちの将来の可能性を広げる
個別指導により、一人ひとりに合わせた目標設定を行い、成功体験を積ませることで子どもたちの将来の可能性を広げ、未来を担う人間教育に貢献する。
CREDO ~行動指針~
■生徒も講師も楽しく通える塾に
成績アップは学習塾として当然ですが、個別指導塾だからこそ一人ひとりに寄り添い、心の距離を近づけることで自分や自校舎のファンを増やそう。
■目の前の生徒にプラスになることを考えよう
相手の悩みや課題を把握して、形式だけの個別指導ではなく、その子のために何ができるのか考え、実行しよう。
■己のみならず、周りを成長させ成功させよう
自分が勝って、誰かが負ける発想ではなく、成功体験や失敗体験を周りと共有することで、チームとして成功を目指そう。
■家族との時間を大切にしよう
身近な人を大切にできる人が、お預かりする生徒さん、保護者様を大切にできる。メリハリをつけた働き方をしよう。
■昨年の自分を越えよう
現状維持ではつまらない。昨年やっていたことをさらにブラッシュアップしたり、新しいことに取り組んだり…今ではなく先を見据えて行動しよう。

社会課題を解決する企業に
「子どもたち将来の可能性を広げる」という理念は教室内にとどまらず、教室外でもSDGs(持続可能な開発目標)の達成を目指し、スポーツチームの協賛活動やクラブチームの学習サポート、フードドライブ事業への参画などにも挑戦しています。
健康経営の実践
経済産業省と日本健康会議が共同で検証する「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」に認定されました。
「子どもたちのために頑張りたい」「地域の教育に貢献したい」など各々の想いを叶えるためにも、従業員一人ひとりが心身ともに健康で、いきいきと働ける会社を目指し、積極的に健康経営の推進に取り組んでまいります。
Message
代表メッセージ

代表メッセージ
私たちの”教育”への想い~子どもたちの将来の可能性を広げる~
生徒の成績を上げ、志望校合格をサポートする——これは、学習塾として果たすべき大切な使命の一つです。ですが、私たちが考える”教育”は、それだけにとどまりません。
創業以来、私たちが一貫してこだわってきたのは「個別指導」。
生徒一人ひとりに寄り添い、最適な学習指導を提供することで、 「将来の子どもたちの可能性を広げる」 ことを教育理念として掲げています。
そして、私たちが大切にしているのが 「成功体験」です。
小さな成功の積み重ねこそが、生徒の自信となり、その自信がやがて大きな未来を切り拓く力になります。
「自信を持てるようになった子どもたちこそ、より良い未来を紡ぐ担い手となる」——その信念のもと、私たちは日々の指導に全力を尽くしています。
私がなぜ個別指導塾を始めようと思ったか・・・
Message
人事からのメッセージ

採用担当メッセージ
「先生」ではなく、「伴走者」として生徒の未来に寄り添う。
目標設定と成功体験を通じて、生徒の成長を支える仕事です。
大学入試では、スマートフォンを持ち込み可として、課題解決を行う選抜方式も登場し、公教育でもキャリア教育が重んじられるようになりました。《主体性》や《自分らしさ》を尊重される時代が始まったともいえます。
今、求められていることは、子どもたちが「自分の可能性を信じて、主体的に学んでいける環境をつくること」であると考えています。
個別指導塾の塾長の役割は、知識を教える先生ではなく、生徒とともに走る「伴走者」です。生徒の夢や目標に寄り添い、一緒に成長していく—— それが、今この仕事に求められるミッションです。
そして、当社で働く皆さん自身も《自分という個性》を活かしながら教室というフィールドを創り上げてほしいと考えています。個性という武器はまぎれもなくあなただけが持つ誰にも真似できない、唯一無二の光です。だからこそ、私たちはこの仕事のキャッチコピーを「自分の色で創る」としました。
ぜひ先輩たちがどのように自分らしい色を描いているのか(社員紹介)をご覧ください。
「楽しさ」を生み出すのは、人を心から動かす力
まず子どもたちが前向きに、楽しく塾に通うところから私たちの提供する教育はスタートします。また、先生たちが楽しく笑顔で働いていなければ、子どもたちを元気にさせることはできません。
MEDIA
メディア情報・取材・協賛など
- 毎年テレビCMを放映 中京テレビ、東海テレビ、メ~テレ、CBCテレビ、岐阜チャン(岐阜放送)(2016年~)
- 子ども向けの野球スクールなどを行う「NPO法人ドラゴンズベースボールアカデミー」のスポンサー活動(2025年)
- 岐阜市を拠点とするサッカーチーム「FC岐阜」オフィシャルスポンサー(2022年には長良川競技場でも上記CMが放映)
- 一宮市を拠点とする女子硬式野球チーム「東海NEXUS」とのパートナーシップ(2021年~)
- 岐阜県羽島郡笠松町・岐南町を拠点とするサッカーチームクラブチーム「FC,K-GP」のスポンサー活動
- 岐阜聖徳学園大学サッカー部のスポンサー活動
- 中京テレビ「24時間テレビ38『愛は地球を救う』」協賛(2015年) オリジナルうちわ制作とスポットCMの放映 等
- メ~テレ「しりたい嬢」出演(塾紹介と代表インタビュー)(2018年)
- 株式会社エンライブン様「注目の中小企業経営者・社長インタビュー」(就活生向けにSNSにて配信)(2019年)
- FM AICHIのラジオ番組「稲葉寿美のVintage Life Stories」に代表杉原がゲスト出演(2023年)
- 他業種の経営者が当社の見学にお越しいただくなど、代表杉原は注目を浴びています!

MORE INFO
社員の1日
藤田(2019年入社 大手個別指導塾から転職してきました)






RECRUITING
勤務要項









【募集中の職種】
個別指導塾の塾長(スクールマネージャー)候補
一つの校舎を運営する中で、接客・営業・企画・事務、そして校舎を運営するマネジメントの力など、幅広いスキルを身につけることができます。OJTはもちろん、オンラインを活用した集合研修等、塾長就任前はもちろん就任後も仲間が全力でバックアップします。
塾の仕事=「勉強を教える仕事」をイメージする方も多いと思いますが、当社の塾長は「講師や校舎をマネジメントし、校舎を運営する仕事」です。
ただし、授業は講師にお任せではなく自身も子どもたちを把握するために、フォローに入っていきます。人に教えることが好き、教育や経営に興味がある、塾講師や家庭教師の経験があるという方、大歓迎です!(対子どもの経験がない方は、入社前に研修の場がありますので安心してくださいね)
POINT!!
[1]理念に即した裁量が与えられる
校舎を運営するそれぞれの塾長は、会社の教育理念に即した形でしっかり裁量を持っています。
決まりきったマニュアル運営ではなく、自分の色を存分に出し、実現したい教育を追求しながら校舎運営することができています。
[2]成果に見合った高水準な報酬制度で社員を大切に
「教育業界だから」と、納得感ある報酬を諦めていませんか?
私たちSchool Makerは、教育業界によくある「働きがいで搾取する」ような労働環境ではありません。報酬制度には、社員を大切に想う会社の思想が反映されています。
報酬に関する詳しいお話は、説明会にて、代表の杉原より直接お伝えします!
[3]個人としての成長から多様なキャリアアップが描ける
塾長職は、教育のプロフェッショナルでありながら、経営のプロフェッショナルとしての経験も積めます。
人材マネジメント、マーケティング、コスト管理など、ビジネス人材としてその後のキャリアに活きるスキルと経験が得られるという点も、当社で働く魅力です。
■業務内容
【教室運営業務】
- 入塾説明会の実施
- 生徒・保護者様とのカウンセリング(面談など)
- 授業のマネジメント
- 講師のマネジメント
- 校舎運営に関する企画・事務管理など
※通塾生は公立小学校、公立中学校に通う小学4年生~中学3年生がメインです。
入社3年目〜5年目以降は、教室運営業務で得た経験を活かしながら、少しずつ本部企画業務に携わることができます。
実際に、各社員から興味がある分野について意見があがった結果、新しい部署ができるなど、あなたの希望に合わせたキャリアアップを実現できます。
【本部企画業務】
- 運営企画(チームマネジメント手法の確立、マニュアル作成など)
- 教務企画(カリキュラム作成、指導マニュアル作成など)
- 広報・ブランディング企画(Webマーケティング、チラシ製作など)
- 総務人事(採用関連業務、備品の選定、書類作成など)
- 社員研修、FC研修担当
- ICT事業
- 経理をはじめとした管理部マネジメント
- 新規事業立ち上げ など
■休日
週休2日制(日曜、祝日、毎月29~31日連休)、指定休校日、シフト制休日、グッドイブニングデー(年間20回程度の夕方出社日)
※年間休日110日+グッドイブニングデー20日程度
■福利厚生
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
- 健康診断(年1回)
- インフルエンザ予防接種補助
- 社員旅行(年1回 実績:ハワイ、グアム、台湾、沖縄、北海道、京都等)
- 親睦ランチ会(不定期実施。授業後には原則として行わず、昼間に行います)
- 草野球、テニス、フットサル、バレーボールなどの交流イベント(自由参加)
- バースデーギフト
- 社用スマートフォン貸与
- 社用PC貸与
(社内SNS等の活用、勤怠管理システムの導入)
👇Instagramも更新中!ぜひご覧ください。
勤務要項の詳細は以下のナビサイト等をご覧ください。
ENTRY
エントリー
私たちは、皆さんの「挑戦したい」という気持ちを全力でサポートします。
子どもたちの可能性を広げる仕事に、あなたもチャレンジしてみませんか?
エントリーを心よりお待ちしています!
新卒採用の方はこちら
2026年卒の方はこちらからマイナビ2026へ
2026年卒の方はこちらからリクナビ2026へ
キャリア採用・ナビサイトからエントリーができない方はこちら
明海公式サイトよりエントリーしてください。
▼会社案内パンフレットはこちら
CONTACT
お問い合わせ
- 本社(明海学院 一宮末広校)
〒491-0918 愛知県一宮市末広1-4-13
アクセス/ 名鉄名古屋本線「名鉄一宮」駅、JR東海道本線「尾張一宮」駅から徒歩12分
- 新木曽川オフィス(明海学院 一宮新木曽川駅前校 第2教室)
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字下市場南129-10
アクセス/ 名鉄名古屋本線「新木曽川」駅から徒歩1分、JR東海道本線「木曽川」駅から徒歩10分
(向かいのビル型の建物は第1教室となります)
- 岐阜笠松オフィス(明海ゼミナール 笠松駅前校)
岐阜県羽島郡笠松町奈良町24-2 1F
アクセス/ 名鉄名古屋本線・竹鼻線「笠松」駅ロータリー向かい
【連絡先】
ご質問などはメールで受付しております。営業時間内の返信となりますこと、ご了承ください。
電話番号/ 0586-52-3719(本社)
受付時間/ 13:30~21:00(日曜、祝日、毎月29~31日、お盆休み、年末年始は休業)
採用窓口メール/ jinji*meikaigakuin.com
(*を@に変えてください。就活生以外のご連絡はご遠慮ください。)
採用担当/ 小林