夏の1DAYインターン(オープン・カンパニー)開催レポート

こんにちは! 株式会社School Maker【個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール・明海プラス】採用チームです。


\1dayインターンシップ(オープン・カンパニー)を開催しました/

 
今回は、明海グループが実際に現場で大切にしている「子どもへの想い」や「教室運営の視点」をもとに、
“理想の子ども像”と“教室のあり方”を言語化する体験ワークに取り組みました。
 
ワークでは、社員からの問いかけやフィードバックを受けながら、
他の参加者の視点も含め、自分なりの教育のカタチを言語化・発表しました。
 
 
 
リアル開催ではその後、見学校舎の塾長の価値観も把握した上で実際の教室と授業を観察していただきました。
塾長の教育観がどんな点に現れていたのでしょうか・・・?
 
より深い意見交換と一人ひとりに向き合えるよう、複数回に分けて開催しました。
 

就活やその先に活きる学び

今回のインターンでは、
  • 現状分析力
  • 課題発見力
  • 提案力
といった、企業が求める力を自然に身につけられるよう企画しました。
 
実際、参加者の皆さんからは事後アンケートで
「自分の考え以外にもさまざまな意見を聞くことができた」
「普段勤務している校舎(塾)とは異なった雰囲気や取り組み方を知れた」
「グループワークでよりよい生徒への接し方が見えた」
「社員の方の工夫を深く知れたのがよかった」
「社員同士仲が良くて明るい雰囲気でよいと思った」
 
といった声が寄せられ、
参加者全員が「大変満足」もしくは「満足」
「理想の教室像を言語化できた」と回答してくれました!
 
アンケートの中には
「普段あまり意識していなかった“教室の雰囲気づくり”がこんなに重要だと気づいた」
「生徒が発言しやすい空気づくりや、失敗を歓迎する文化をどう作るか考えた」
「これまで“良い授業”の基準は自分だけの感覚だったが、他の人の基準を知れた」
という感想もあり、視野が広がる貴重な機会になったことが伝わってきました。
 
こうして出てきた「理想の子ども像」「理想の教室像」に含まれる言葉は、
(今の)あなた自身の価値観そのもの。
ここから自己分析を掘り下げていくキーとなり、
就活やその先のキャリア選択にも必ず活きるはずです。
 
そして、(今の)としたのは、価値観は経験によって変わっていくものだからです。
その時々の考えを大切にして、就活の「軸」を作っていってほしいと思います。
 
そして何より、このプログラムを通して
「かかわる人すべてのとびきりのHappyのために」
という私たちの企業理念を、体感していただけたのではないでしょうか。
 

採用担当からのメッセージ

幸せの形は人によって違います。だから私たちの仕事に“正解”はありません。
ですが、子どもたちの笑顔や社員の成長を見られた瞬間、
「これが私の出した答えだったんだ」と思えます。
このインターンが、皆さんにとって
「自分なりの答えを見つけるきっかけ」
になれば嬉しいです。
 
当社株式会社School Maker【個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール・明海プラス】では、
子どもたちだけではなく、就活生や講師の皆さんにも全力で向き合っています。
皆さんのお役に立てるよう邁進していきます!
 

次回のインターンに参加しませんか?秋の個別開催受付中!(5名限定)

 
教育や人の成長に興味がある方はもちろん、
「自分の価値観を深めたい」「就活の自己分析を進めたい」という方にもおすすめです。
次はあなた自身が「理想の教室像」を言語化し、
未来の教育を形づくる側に立ってみませんか?
 
 
将来の自分の姿を、少しだけ想像してみる1日。
皆さんと出会えるのを、社員一同楽しみにしています!
 
 
採用活動に関するお問い合わせ jinji■meikaigakuin.com  ■を@に変えてください。  ※就活生以外のお問い合わせはご遠慮ください。
 
2027年卒の方はこちらからマイナビ2027へ