🔥会議で見えた、本気の教育—塾長たちの“色”で創る、子どもたちの未来

 
こんにちは! 株式会社School Maker【個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール・明海プラス】採用チームです。
 
先日、直営社員が集まる会議を開催しました。
テーマは…
「教育の質をさらに高めるために、自分の強みをどう活かすか」
今日は生徒数や売上の話は一切なし。
理念に基づいた行動と成果を共有する場です。
 
 

🎤 塾長たちの“自分の色”

各塾長が自分の強みや指導スタイルを発表。
  • 教育への熱意・生徒対応の深さ
  • 地域密着で保護者や生徒に信頼される取り組み
  • 得意科目・コミュニケーションの工夫
💡 具体例:
「モチベーションも大事だが、学習を習慣づける仕組みづくり」 「地元出身のため、地域や学校のことを熟知している」 「とにかく誠実に。期待を裏切らないように目の前のご家庭のために動く」 「生徒一人ひとりの長所を探すのが得意。それに応じたアドバイス」
一人ひとりの姿勢や取り組みが、子どもたちの成功体験につながるのです。
 
 

📸 塾長の顔が見えるから、信頼される

当塾では、塾長の顔写真をHPで公開しています(個人情報には配慮済)。
保護者は、ただ「明海(塾)に任せる」のではなく、その塾長自身に大事なお子様を預けるためです。
年間数十万円の学習投資だからこそ、塾長が力強く理想や強みを語り、 相手の困りごとを引き出し、解決策を示すことが求められます。
その塾長たちが活き活きと働けて、強みを発揮できる環境を整えるのが私たち人事部の仕事でもあります。
 

💬 マネージャーや社長からのメッセージ

マネージャー社員からは以下のメッセージがありました。
  • 営業部マネージャー
「皆さんの強みをブラッシュアップし、入塾説明会で力強く伝えてください。企業理念・教育理念を再確認してその達成のために動いていきましょう。」
  • 統括マネージャー
「攻めも大事ですが、今いる生徒の期待を裏切らない守りも大切」
 
教育は数字だけではありません。日々の丁寧な関わりや、子ども一人ひとりに向き合う姿勢こそ、信頼と成果につながります。
 
 

社長の言葉が胸に刺さった瞬間

そして会議の最後には、代表杉原からの言葉。

「教育熱に1番もドベもない。みんな素晴らしい。」

この言葉には、社員全員が一生懸命に子どもに向き合う組織文化が表れています。
あるベテラン社員からはこんな声もありました。
「自分だけが一番考えていると思わず、毎日一生懸命に取り組んでいる仲間からも学ぶ姿勢が大切だと改めて気づきました。若手の取り組みを聞くことに蓋をするのではなく、“学べるかも”という気持ちで接することが重要ですね。」
 
若手はベテランから新しい引き出しを学び、ベテランは若手の果敢な取り組みに気づく…
普段離れた校舎で働いていても、こういった対面で思いを伝えあう機会を通して成長していけます。
 

🌱 会議で見えた組織の魅力

  • 理念に基づき、行動で裏付ける教育
  • 塾長一人ひとりの個性が活かされる環境
  • チームで支え合い、地域に信頼される塾
数字や結果は後からついてくる。
本当に大切なのは、日々の取り組みと生徒に向き合う姿勢です。
今日の会議を経て、各々がもう一度発表した強みについて表現する方法やブラッシュアップする方法をマネージャーとともに語り、考えていきます。
 

✨ 一緒に、子どもたちの未来を創りましょう!

明海学院・明海ゼミナール・明海プラスの塾長たちの雰囲気が伝わりましたか?
私たちは「個別指導を通して子どもたちに変わるきっかけを提供したい」と強く想う組織です。
  • 塾長がそれぞれの色で成功体験を与える
  • 生徒の成長と挑戦を支える
  • 地域に根ざし、保護者や講師と信頼関係を築く
あなたの色で、地域の教育を変えるチャンスがあります。
💡 教育に本気で携わりたい方、私たちと一緒に未来を創りませんか?
 
 
この先、子どもたちの未来を広げる仕事を通して、
あなた自身の未来も一緒に創っていけることを心から楽しみにしています。
 
 
 
採用活動に関するお問い合わせ jinji■meikaigakuin.com  ■を@に変えてください。  ※就活生以外のお問い合わせはご遠慮ください。
 
2027年卒の方はこちらからマイナビ2027へ